| 2015-2016釧路ロータリークラブ 第7回(通算3373回)例会 |
| 会長の時間 |
お盆で一週間休ませていただきまして、お久しぶりです。戦後70周年ということで、安倍首相のコメントなど色々思うところはございました。それについては、長く語ってもしょうがありませんので。
只今、紹介をいただきました島村でございます。会長さんから、2~3分時間を頂戴いたしましたので、ご挨拶代わりに少々お話しをさせていただいたいと思います。| 本日のプログラム |
仕切り直しということで。熱に浮かれたように喋ってしまいました。すみません。本日『会員増強・新クラブ結成推進月間にちなんで』ということで例会スケジュールです。
皆さま、こんにちは。本日は、4名の皆さまに来ていただき、感謝しております。今回の例会ですが、入会を考えておられる方々にまず釧路ロータリークラブの例会の雰囲気を感じていただきたいと思います。また、あとから会長経験者により、釧路ロータリークラブの魅力・楽しさ、そして奉仕の喜び等を分かり易く語っていただきたいと思っております。
こんにちは。また会員増強委員会の例会ということで、本日、お客さまとして来ていただいている皆さま方、本当にようこそいらっしゃいました。先日、伊藤委員長から連絡がありまして「パスト会長として釧路ロータリークラブの素晴らしいところも含めてお話しをしなさい」ということでございます。お陰様で釧路ロータリーに入らせていただきまして25年間、「その間、大した仕事もしていないのだから、せめてこれくらいの貢献はしなさい」という委員長のお言葉でございますので、一言申し上げます。
ロータリークラブの石田でございます。ようこそおいでいただきました。常々、私が思うことは、人は知り合いが多い方が良いと思うのです。私のように友だちがあまりいないと特に思いますが、知り合いが多い方が危機管理上もいい。それと、これからとても心配になることは、我が釧路の景気も悪くなります。人口も減っていく。その中でどのように責任のある者として釧路市を守っていくかとなると、やはり結束力ではないかと思うのです。だからその意味では、どこかの団体に入るなら入った方が良い。これは本音で思っています。
皆さん、こんにちは。話したいことは、五明さんと石田さんで全部話されてしまいましたので、なかなか話すことがありませんけれども。| ニコニコ献金 |
| お名前(敬称略) | 内 容 |
|---|---|
| 島村 高嘉 | お気持ちです。 |
| 山本 晋 | 先週ヨーカドー釧路店に婦人服店をオープンさせました。 |
| 累計 233,000円 |