| 2014-2015釧路ロータリークラブ 第10回(通算3328回)例会 |
| クラブ協議会 |
皆皆さん、おはようございます。本日は、クラブ協議会にご出席いただきまして、誠にありがとうございます。私から来訪ロータリーアンの皆さまをご紹介いたします。
皆さま、おはようございます。公式訪問もいよいよ後半に入りまして、当クラブで61クラブということです。残すところあと6クラブ、しかも私のホームクラブのある第6分区という状況まで来ました。始まった頃には、ずいぶん先が長いなと思いましたが、過ぎてみれば結構早く来たなとも思っています。ガバナーにとりまして一番ハードな仕事だと思いましたが、回ってみますと、私にとって非常に色々なこと学ばせていただきました。公式訪問は、ガバナーが細かいことをいちいち言うために回るのではなくて、コミュニケーションをすることによって、互いにロータリーを学び、或いはロータリーを楽しむことなのだなと改めて実感しています。
皆さん、こんにちは。今まで、この第7分区の6クラブが終わりまして、次の日程が離れて、今日の釧路クラブさんのクラブ協議会になっています。ずっとガバナーに随行して各クラブを回ってみましたが、そのクラブそのクラブに合った適切なアドバイスを随時、奥ガバナーはされていたようです。「このクラブにとって何が一番良いのか、こういう方法がありますよ」などと分かり易く、かつ優しく説いておられたのがとても印象的でした。そのようなことで、今日の釧路クラブさんが7分区で最後のクラブですが、どんなアドバイスを聞けるか、皆さま方の活動計画を伺うことが出来るか楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
それでは、会長方針を私から発表させていただきます。会長方針については活動計画書に掲げていますので、詳細については省略させていただきたいと思います。
創立して78年という歴史と伝統のある釧路クラブですから、本当、講評というのはおこがましいです。