| 2014-2015釧路ロータリークラブ 第36回(通算3354回)例会 |
| 会長の時間 |
18日は彼岸の入りで、晴れ間が広がり、気温が上昇。今年最高の8度が観測されました。私の家の裏庭では発見がありました。それは、トンビのつがいがよく飛んで来ておりました。よく観察をしていると、木の上に大きな巣作りを始めたようです。今後を楽しみにしております。また福寿草の芽が出始め、春の息吹を感じております。| 退会挨拶 |
3月17日に内示がございまして、4月1日付で東京支店支店長を拝命いたしました。一昨年の11月、釧路の地に赴任をいたしまして、同じ時期に釧路ロータリーに加入をさせていただきました。田中会長、吉田前会長をはじめ会員の皆さまには大変おせわになりました。この場を借りまして御礼を申し上げます。私共転勤族にとりまして、このロータリーは、釧路のことを知る、お客さまのことを知るには大変良い場でした。なにより、ロータリーの奉仕の精神などを勉強させていただきまして釧路の生活にはなくてはならない時間だったと思っています。
先週、大変お忙しいなか、送別会を開いていただきまして本当にありがとうございました。本当は、その場が最後の予定でしたが、本日何とかスケジュールの都合をつけて昼間の例会に出席をさせていただき、改めて皆さまにご挨拶をさせていただければということで、送別会開いていただいた後にまたここにいると「まだいたの」と先ほど何人かの方に声を掛けられましたけれども、本当に釧路ロータリーの例会は本日が最後となります。| 本日のプログラム |
| 釧路市の移住・長期滞在事業について |
皆さん、こんにちは。プログラム委員会の中山です。本日のテーマは『釧路市の移住・長期滞在事業について』です。今回のテーマは、プログラム委員会の中で、釧路市の夏の長期滞在について新聞やテレビで報道されていますけれども「実際に冬はどうなのだろう」、あるいは「長期滞在している方の話を聞いてみようじゃないか」と色々と話は出ましたけれども、いま時期は、仲谷様からお話しを聞いたところ、あまりいないようなので、その方からお話しを聞くことはなかなか出来ませんでしたけれども、釧路市さんでは、色々と長期滞在について、冬の移住などの面で凄く取り組んでおられますので、その釧路市さんの取り組みをお聞きしたいということでテーマにしました。
只今、紹介いただきました。釧路市役所市民協働推進課の仲谷と言います。1枚目ですがタイトルですので、夏の写真で使っています。『温根内の木道』で、夏の涼しさ・わびしさを表現ということで表紙に使わせていただいています。


| ニコニコ献金 |
| お名前(敬称略) | 内 容 |
|---|---|
| 及川 雅順 | ビンゴで景品当たりました。 |
| 尾越 弘典 | 会長当たりました。ありがとうございます。 |
| 川合 隆俊 | 当たりました。 |
| 五明 正吉 | ビンゴ当たり!!ありがとうございました。 |
| 関向 一 | ありがとうございます! |
| 高橋 徹次 | 当たりました。ありがとう御座いました。 |
| 滝越 康雄 | ありがとうございます! |
| 瀧波 大亮 | すみません! |
| 田中 正己 | ありがとうございます! |
| 中山 峰啓 | ありがとうございます! |
| 樋口 貴広 | ありがとうございます! |
| 前田 秀幸 | ありがとうございます! |
| 村上 祐二 | ありがとうございます! |
| 梁瀬 之弘 | 職場訪問、来社ありがとうございます。 |
| 吉田 秀俊 | 美味しい魚が当たりました。 |
| 杉山 宏司 | NHK釧路放送局で自主事業が放送されました。 |
| 中山 峰啓 | ありがとうございます! |
| 藤澤 力 | 大変思い出に残る釧路ロータリークラブでした。ありがとうございました。 |
| 吉田 潤司 | 会社引越しました。 |
| 累計 1,542,000円 |
| 言いたい放題 |